金属を入れることに抵抗はありませんか?
当院では、金属を使用しない、体に優しい「メタルフリー治療」をご提案しています。
現在、歯科の保険治療で主に使用されているのは金銀パラジウム合金で、いわゆる「銀の詰め物」「銀の被せ物」と呼ばれているものです。
使い勝手の良いものですが、金属アレルギーなどの問題もあります
これらは、非常に使い勝手の良い金属として長年歯科治療に用いられてきましたが、その一方で、金属アレルギーが起こる可能性や天然歯との硬さの違い、歯ぐきへの影響、見た目が目立つなど、問題点も多々挙げられます。
日本ではまだ普及しているとは言いがたいメタルフリー治療ですが、世界的にはこちらの治療が普及してきています。
体に優しい素材を使い、見た目も天然歯に近い状態にします
メタルフリー治療では、金属アレルギーが起こる心配がない、体にやさしい材料を使って、患者さんの口の中を白く、美しく、天然に近い状態に改善します。
メタルフリー治療の例
- 小さなむし歯を詰める場合は、ハイブリッドセラミックス
- 中程度のむし歯の詰め物には、セレック3Dを用いたオールセラミックスインレー
- 1本分の被せ物には、セレック3Dを用いたオールセラミックスクラウンや、ジルコニアを用いたジルコニアクラウン
- ブリッジには、ジルコニアを用いたジルコニアブリッジ
金属アレルギーについて
金属が溶け出して、口や全身に症状が現れます
金属アレルギーは、口の中の金属が溶け出して、免疫系を刺激し、口の中や全身に、発赤、腫脹、湿疹などが生じます。症状のみでは原因の特定が難しいのですが、一定の割合が歯科用金属が原因だと言われています。
体内に入り込んだ金属は排出されるのに時間がかかります
パッチテストという検査で原因となっている金属を特定することができますが、その金属を除去しても、症状の改善にはとても長い時間がかかります。ある大学病院での臨床データによると、患者さんの50%以上が、改善傾向が認められるまでに金属除去後2年を要したそうです。それだけ、体内に入り込んでしまった金属の排出に時間がかかるということです。
また、因果関係の証明は難しいのですが、金属を除去した後に、頭痛や慢性疲労などの不定愁訴が改善されたという報告もあります。
メタルフリー治療のメリット
体に優しいほか、見た目もきれいになります
健康保険では残念ながら、見た目の良さは考慮されていません。きれいな白い歯の中に、きらりと光る銀歯は決して自然ではないと言えるでしょう。
心理学では、初対面のときの相手の印象は最初の数秒で決まってしまい、その先入観を取り除くのには数週間の期間を要すると言われています。
あなたの第一印象は相手と顔を合わせた瞬間に決まってしまう可能性があるということです。メタルフリー治療によって得られた白くて自然な口元は、あなたにとってとても大切な財産になると言えるでしょう。
歯の根の破折を防ぐ効果も見込めます
歯を失う原因として最も多いのが、むし歯や歯周病であり、次に多いのが歯の根の破折です。この原因は、歯の土台を、弾力性のない硬い金属で作るために起きます。金属の心棒が根の中でくさびのように働き、根にひびがはいってしまうのです。
破折すると歯ぐきが腫れますが、レントゲン写真を撮ってもなかなか診断できません。根の治療をやり直すと一時的に良くなるので、治ったかのように錯覚してしまうこともあります。
治療したはずの歯が度々腫れてしまうときは、根の破折が疑われます。
治療では、ファイバーコアと呼ばれる弾力性のある樹脂で土台を作るので、歯に対する負担が少なく、破折を防止することができます。また、メタルフリー治療などでは、土台が白く光の透過性があるため、被せ物や歯の発色も良くなります。
メタルフリー治療のデメリット
メタルフリー治療は、保険適応外の素材を採用する為、どうしても治療費用が高くなることがデメリットと言えます。